絶縁体の分類において最も基本的な指標が電気抵抗率です 。導体が10⁻⁸~10⁻⁴Ωcmであるのに対し、絶縁体は10⁸~10¹⁸Ωcmの範囲に分布しています 。この広範囲な抵抗率により、絶縁体はさまざまな用途に適用可能となっています。
参考)1. 導体・半導体・絶縁体
金属加工現場では、特に高電圧機器や精密測定装置において、電気抵抗率10¹⁰Ω以上の絶縁材料が要求されます 。絶縁体の電気抵抗は、材質の長さに比例し、断面積に反比例するという基本特性があり、これは設計時の重要な考慮事項となります 。
参考)絶縁性 - 用語集|湯本電機株式会社
⚡ 絶縁体として機能するためには、自由電子を持たない物質であることが必須条件です 。価電子が原子と強く結合している材質が、優秀な絶縁特性を発揮するのです。
参考)絶縁体 - Wikipedia
絶縁材料の耐熱性は、Y種(90℃)からH種(180℃)まで7段階に分類されています 。この耐熱クラスは、金属加工現場での機器選定において極めて重要な指標となります。
参考)耐熱クラス(A種、E種、B種、F種、H種)|用語集|変圧器の…
Y種(90℃)には未含浸紙や綿、絹などの有機材料が含まれ、主に低温環境での使用に適しています 。A種(105℃)はポリエステルフィルム、E種(120℃)はポリウレタン線が代表的です 。
参考)耐熱クラス,覚え方|設備メモ
より高温環境には、B種(130℃)のマイカやガラス繊維、F種(155℃)のエポキシ樹脂、H種(180℃)のシリコーン樹脂が適用されます 。最も高温に対応するC種(200℃以上)には、マイカ、ガラス、セラミックなどの無機材料が分類されています 。
🌡️ 金属加工現場の溶接や切削作業では、F種以上の耐熱性を持つ絶縁材料の選択が安全確保の観点から重要です。
絶縁破壊は、絶縁体に加わる電場の強さが閾値を超えた時に発生する現象です 。この現象では、自由電荷担体が強い電場によって加速され、衝突によって原子をイオン化する連鎖反応(電子雪崩)が起こります 。
参考)絶縁破壊 - Wikipedia
空気の絶縁破壊強度は約300万V/mとされており、これが落雷現象の原因となっています 。金属加工現場では、設計された耐電圧(絶縁耐力)を超える高電圧により、想定外の導通が発生するリスクがあります 。
MOS半導体素子のように薄い酸化被膜を絶縁層とする部品は、人体の静電気程度でも絶縁破壊を起こすため、特に注意が必要です 。現在では保護ダイオードの内蔵により、このリスクは大幅に軽減されています 。
⚠️ 絶縁破壊は一度発生すると不可逆的であり、機器の重大な故障につながるため、予防的な対策が不可欠です。
ガラス絶縁体は高純度シリカガラスから製造され、優れた電気抵抗と熱安定性を持つ代表的な絶縁材料です 。電気抵抗率は室温で10⁹Ωcmから10¹⁵Ωcmという高い値を示し、金属に比べて圧倒的に高い絶縁性を発揮します 。
参考)金属・半導体・絶縁体とは
ガラス絶縁体の最大の特徴は、その透明性により損傷の検出が容易であることです 。高電圧送電線、変圧器、その他の高電圧機器に広く使用されており、漏電防止と電気システムの安全運用を確保しています 。
参考)https://www.safecoze.com/ja/knowledge-center/volume-resistivity-glass-electrical-insulation/
耐候性にも優れており、無孔性のため水を吸収せず、湿気の多い環境でも安定した性能を維持します 。また、紫外線を遮断し、耐薬品性も備えているため、屋外での長期使用にも適しています 。
参考)https://www.safecoze.com/ja/knowledge-center/dielectric-strength-glass-durability-electrical/
🔍 ガラス絶縁体は重量があり、応力により破損しやすいという制約がありますが、優れた抵抗率と信頼性により高電圧絶縁材として依然として好まれています 。
セラミック絶縁体は、イオン結合または共有結合により構成される強固で安定な原子構造を持ちます 。この結合は自由電子の移動を許さないため、本質的に優れた絶縁性を発揮します 。
参考)なぜセラミックスは優れた電気絶縁体なのか?主な特性と用途の説…
セラミックの電気抵抗率は非常に高く、この特性は高温でも安定しているのが大きな特徴です 。金属やポリマーとは異なり、熱による劣化や絶縁性の低下がほとんど発生しません 。
耐食性と耐酸化性にも優れており、過酷な化学環境や長期間の使用でも絶縁特性が損なわれることはありません 。機械的強度と耐摩耗性も高いため、物理的なストレスがかかる産業用途でも安定した性能を維持できます 。
🏭 送電線、サーキットブレーカー、電子部品などの電気絶縁体に広く使用され、現代の電気・電子システムには不可欠な材料となっています 。