MAG溶接(Metal Active Gas)は、消耗電極式のガスシールドアーク溶接の一種で、活性ガス(二酸化炭素とアルゴンの混合ガス)をシールドガスとして使用する半自動溶接です 。溶接ワイヤが電極として機能し、ローラーによって自動供給されるため、作業者はトーチの操作に集中できます 。
MAG溶接の最大の特徴は、溶着速度が速く、深い溶け込みが得られることです 。これは活性ガス中の炭酸ガスが化学反応を起こし、アークが細く集中するためです 。また、半自動溶接であるため作業効率が高く、大量生産に適しています 。
スパッタの発生は避けられないものの、CO2溶接と比較するとスパッタの量は抑えられており、仕上がりも比較的良好です 。
TIG溶接(Tungsten Inert Gas)は、溶けないタングステン電極を使用する非消耗電極式の溶接方法で、アルゴンなどの不活性ガスでアークを保護します 。片手にトーチ、片手に溶接棒を持って溶接する手動溶接で、溶接速度は比較的ゆっくりとしています 。
参考)TIG溶接とは?特徴・メリット・用途をわかりやすく解説|株式…
TIG溶接の大きなメリットは、精密な溶接が可能なことです 。アークの熱源と溶加材が別々にコントロールできるため、薄板や小型部品の溶接において優れた性能を発揮します 。さらに、スパッタが全く発生しないため、溶接部の仕上がりが美しく、見た目を重視する製品に最適です 。
溶接品質が高く、技術に関係なく仕上がりに差が生じにくいという特徴もあります 。また、電極の消耗が少ないため、長時間の連続作業も可能です 。
MAG溶接とTIG溶接では、適用材料に大きな違いがあります。MAG溶接は主に鉄系材料(炭素鋼、高張力鋼、低合金鋼)に使用され、シールドガスの炭酸ガスが化学反応を起こすため、アルミニウムなどの非鉄金属には適用できません 。
一方、TIG溶接は幅広い材料に対応でき、鉄・アルミ・ステンレスなど、ほとんどすべての金属の溶接が可能です 。これは不活性ガス(アルゴンやヘリウム)を使用するため、材料を選ばないという利点があります 。
参考)TIG溶接とは(初心者向け)|上達のコツや基本知識を徹底解説…
シールドガスの違いも重要で、MAG溶接では二酸化炭素とアルゴンの混合ガスという活性ガスを使用するのに対し、TIG溶接では純粋なアルゴンガスなどの不活性ガスを使用します 。
作業効率の面では、MAG溶接が圧倒的に優位です。ワイヤの自動供給により溶接速度が速く、大量生産に最適で、ビード1フィートあたりのコストも削減できます 。半自動溶接であるため、溶接棒交換の手間も省け、作業時間の短縮が図れます 。
TIG溶接は手動溶接であるため、MAG溶接に比べて時間を要します 。初期コストも高く、プロセスが遅いため、ビード1フィートあたりのコストが増加します 。しかし、その分複雑な形状や薄い母材での精密な溶接が可能であり、品質重視の用途には欠かせません 。
人材育成の観点では、TIG溶接は溶接速度がゆっくりなため初心者でも取り組みやすいという利点がありますが、熟練した技術者でないと安定した品質を得るのは困難です 。
参考)TIG溶接の特徴とメリット・デメリット|精密板金加工で重宝さ…
MAG溶接は自動車ボディ、鋼製構造物、筐体の小部品から本体まで幅広い用途で使用されています 。特に大型の製缶板金品や屋外仕様キャビネットなど、強度と作業効率を両立させる必要がある分野で重宝されています 。連続鋳造設備向けCCロールなどの重工業分野でも活用されています 。
TIG溶接は精密機器、医療機器、航空産業、食品産業など、高品質で美しい仕上がりが要求される分野で選ばれています 。0.3mm以下の薄板溶接や、アルミ製の細かなパーツ同士の接合など、他の溶接方式では対応困難な繊細な作業に威力を発揮します 。
また、目に見えるワークピースや外観を重視する製品では、スパッタが発生しないTIG溶接が必須となっています 。